● 経営者は商人道の原点に戻るべき



こんばんは。島村信仁です。



最近の日本の経営を見ていると日本らしい経営からどんどん離れていると思うのです。



松下幸之助さんが社長として経営をしていた時あたりまでは、いったん採用した社員は会社の経営が厳しくなったとしても首を切らない。

年功序列賃金を導入して、長く働いている人にきちんとお金が支払うということになっていました。


ところが、最近の経営を見ていると・・・


リストラや賃下げもどんどん行うようになってきてしまっています。


派遣社員が増えたのなんてまさにそう。


大企業から見たら必要な時(仕事量が多い時)だけ人手が欲しくて、そうでない時(仕事が少ない時や暇な時)は必要ない。


それで利益を上げるような流れに変わってしまいました。


でも、こういう毎日仕事があるのか?明日は自分が働きに行ける場所があるのか?わからない不安な派遣の人が働きに行く先々の会社で、一生懸命頑張ろうということは起こりにくいと思いませんか?


そこで働きたいと思っても、その企業が仕事の人材の募集がなければ毎日のように違う会社に行って働くわけです。


そのような状況になった時に、人手が足りないから手伝ってほしいと言われても「都合がいい時だけ・・・」と思うのではないでしょうか?


それよりは、昔の人を採用したらよほどのことがなければ首を切らないというのは、会社に対する愛情というか社長と一緒に働き続けたいとかそういう絆を深く作ることになっていたのではないでしょうか?


会社が売り上げが下がった、利益が出なくて厳しい時も雇い続けてくれた。


その恩に報いようではないのですが、日本人って集団で和になった時に発揮する力ってすごい国民だと思うのです。


1人ではそれはなかなかできないと思うのです。


相手のために、人のために。


そういう思いが日本人は強くある国民性だと感じます。


経営者は、人を本当にもう一度見直して大事にする。


和の精神をもう一度見直して、経営をしていくことがこれから先、人手不足と言われている中でもやっていけるのではないでしょうか?





● 株式会社経営ドクターHPはこちら


● 2月27日(月)心学商売繁盛塾を行います!